こんにちわ。
5月のゴールデンウィークが終わり、やっとワンオペ育児から解放されたいろいろと限界の主婦つったんです。

先日になりますが、京都市西京区にあります、大原野神社に参拝してまいりました。最寄りのJR京都線桂川駅から市バス西9番で20分ほど、南春日町で下車しそこから徒歩10分。坂道を山の方へと上がって行くと右手にありました。

住宅街を抜けて、目の前に山が近づいた先に堅牢な石の鳥居が見えます。その日は曇りだったのですが、周りの木々が青々とし、心地いい風に揺れてさわさわと葉のこすれ合う音が聞こえてきます。

登りやすい階段をいくと、木のトンネルが先の方へと続きます。その日は少しひんやりとした朝でしたが、そこはもっと気温が低く感じられ、スッと綺麗な空気が肺の奥へと入っていくようでした。木が背の高さのものもあり、間近で青紅葉が見られてとても美しかったです。

木々を抜ける頃右手におそば屋さんと甘味どころがありました。残念ながら定休日でしたが手打ちそばのようなのでいつか食べてみたいと思います。ちなみにおそば屋さんは11時からの営業です。

甘味どころは外に椅子とテーブルがあり、景色を見ながらいただけるようです。藤棚が庇のようになっていたので藤の時期は綺麗でしょう。私が行った時はもう時期が過ぎていました。ですが、新緑が綺麗でした。

その先へ行くと池があります。池の中は蓮の葉がたくさんあったので睡蓮の花が咲く時期にも来てみたいですね!この日はカキツバタが咲いていました。池の中に社がありましたので是非お参りしてください。朱の橋が素敵ですね!

大原野神社は紫式部が氏神と崇め、この大原野の地をこよなく愛していたようです。紫式部が詠んだ歌もあるようでした。

境内はとても広く、自然がたくさんあり、鳥のさえずる声がいろんなところから聞こえてきました。また、ゴールデンウィーク明けだからか、人は数組いる位で話声は一切聞こえてきませんでした。目をつむると本当に一人でそこにいるように感じられます。では、本殿に行ってみましょう。

朱い鳥居をくぐると手水舎が左手にあります。ここの手水舎、鹿のくわえた巻物から水が出ているのです。珍しいです。ここ大原野神社は桓武帝の長岡京遷都の際、藤原氏の氏神である奈良春日大社の神々をこの地に最初に祀られたころより「京春日」と言われているそうです。

奈良の春日大社なので鹿なのですね。本殿前の狛犬も鹿でした。右が牡鹿で、左が牝鹿になっていました。可愛いですね。朱色の本殿がとても綺麗です。

大原野神社の御本殿の第一殿には建御賀豆智命(たけみかづちのみこと)、第二殿には伊波比主命(いわいぬしのみこと)。第三殿には天之子八根命(あめのこやねのみこと)、第四殿には比賣(ひめ)大神が祀られ、摂社若宮社には天押雲根命(あめのおしくもねのみこと)が祀られています。

政治、方除、知恵の神としてまた良縁を授けてくださる女の守護神としての信仰が篤いそうです。
大原野神社で神前結婚式も出来るようなので、良縁を結ばれたい方は是非、お参りしてくださいね!

お参りも済んだので授与品を見に行きましょう。と、授与所の手前にこんなパワースポットがありました。平成30年の台風で折れてしまった木のうろの中に入れるようです、入ってみると外の音が遮断され、薄暗く、とても落ち着ける場所でした、木のパワーをいただけたと思います。

綺麗なお守りが多く、御朱印の種類も豊富でした。どれにしようか悩みます。

今回私は期間限定の青紅葉の御朱印をいただきました。水彩画で描かれた綺麗な御朱印です。

大原野神社は駐車場(有料)が併設されています。駐車場横に男女別の綺麗なトイレと境内に男女兼用トイレがあり、小さいお子様をお連れの方も安心して参拝することが出来ます。

大原野神社公式HP

最後に、駐車場の前に草餅、草団子屋さん(イートインスペースあり)がありました。草餅、草団子、ドリンクが頼めます。私は草餅(二個400円)をいただきました。買ったその場できなこをかけていただけます。よもぎなどのとても香りのいいお餅でした。皆様も大原野神社を参拝した後にでも寄ってみてはいかがでしょうか?

いかがだったでしょうか。境内も手入れが行き届いており、見所満載の大原野神社。もっといっぱい紹介したいことがありましたので、是非、大原野神社に足を運んでみてください。駅からは少し遠いところにありましたが、周りののどかな雰囲気がとても素敵で、都会の喧噪に嫌になった時、フッと訪れたい神社でした。心と頭のリセットにもってこいです。

最後まで読んでくださってありがとうございました。

ではまた!

投稿者

つったん

高齢出産を経て一児男子を育てる毎日に限界を感じているママ。 少しでも生活が楽になるように開運を勉強中。自然が大好きで心地の良い時間が過ごせる神社を探しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)